2014年05月13日
決断が多すぎた
えー更新が滞っております申し訳ない。
静岡ブッチでこれまた申し訳ない。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょいと自分をフルスクラッチ中です。ぼちぼち復帰します。
静岡ブッチでこれまた申し訳ない。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょいと自分をフルスクラッチ中です。ぼちぼち復帰します。
Posted by 蝙蝠山 at
00:25
│Comments(0)
2014年02月11日
毒ガスばかりじゃ 無い
VBLCここまでやった。天井板の取り付けは内部の隔壁がジャマをして非常に難儀した('A`)仮組みと現場合わせでどうにかこうにか収まった。

今年もみぶろや選手権が開催された。ついていくのは大変だが年間6戦もの模型コンペを開催してくれる情熱には頭が下がる。
1戦目のテーマは『81~90年のテレビアニメメカ』らしい。81年でテレビってえのがミソらしい。ファーストガンダムとイデオンはそのままでは出られない。
オイラはバンダイのR3エルガイムmk2をやろうかと思っている。

テーマに添っているってのが第一なんだが、田舎の保管先でシロアリに喰われて箱ボロボロ&説明書が湿気でフニャフニャという悲惨な目にあっていて、説明書がかろうじて読めるうちにカタチにしたいってのがチョイスの理由だったりする。
…しかしこの、フレーム部分のABSは接着できないわヤスリかけたらケバ立つわ仮組みしたらパーツは取れないわで、ちょっと愛せない。今出てるバンプラもまだこんな感じなんだろうか。
おまけ スマホのカメラにマンガ調に撮る機能があったので使って見たYO

な、なんかニュースステーションのオープニングっぽくないですか眼科いったほうがいいですかそうですか。

今年もみぶろや選手権が開催された。ついていくのは大変だが年間6戦もの模型コンペを開催してくれる情熱には頭が下がる。
1戦目のテーマは『81~90年のテレビアニメメカ』らしい。81年でテレビってえのがミソらしい。ファーストガンダムとイデオンはそのままでは出られない。
オイラはバンダイのR3エルガイムmk2をやろうかと思っている。

テーマに添っているってのが第一なんだが、田舎の保管先でシロアリに喰われて箱ボロボロ&説明書が湿気でフニャフニャという悲惨な目にあっていて、説明書がかろうじて読めるうちにカタチにしたいってのがチョイスの理由だったりする。
…しかしこの、フレーム部分のABSは接着できないわヤスリかけたらケバ立つわ仮組みしたらパーツは取れないわで、ちょっと愛せない。今出てるバンプラもまだこんな感じなんだろうか。
おまけ スマホのカメラにマンガ調に撮る機能があったので使って見たYO

な、なんかニュースステーションのオープニングっぽくないですか眼科いったほうがいいですかそうですか。
Posted by 蝙蝠山 at
01:28
│Comments(0)
2014年01月14日
リトルグリーンバッグ
vbci、内装に手を付けた。


実車の画像と比べて見ると…↓


砲塔バスケットなんかは結構割り切った作りで、まぁ完全再現とはいかないが見える部分はなかなか雰囲気よく出来ていると思う。

外見は結構大きい車両だがキャビンはやはり狭そうだ。この空間に完全武装のむくつけきオッサン8人はしんどかろう。
ほぼ直角でリクライニングなにそれ美味しいの?といった感じの椅子もなかなか尻にキツそうだ('A`)兵隊さんは大変だなぁ。


実車の画像と比べて見ると…↓


砲塔バスケットなんかは結構割り切った作りで、まぁ完全再現とはいかないが見える部分はなかなか雰囲気よく出来ていると思う。

外見は結構大きい車両だがキャビンはやはり狭そうだ。この空間に完全武装のむくつけきオッサン8人はしんどかろう。
ほぼ直角でリクライニングなにそれ美味しいの?といった感じの椅子もなかなか尻にキツそうだ('A`)兵隊さんは大変だなぁ。
Posted by 蝙蝠山 at
10:31
│Comments(0)
2014年01月02日
ニューイヤー2014
世界のみなさん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年もまったりグッタリ頑張る所存であります。
実は昨日、人生初となる元旦出勤を味わいまして、すこぶるテンション低いというか、世の中すべてを敵に回してもいいようなすてばちな気分になった次第であります。マルクスが資本論を書いたのは多分正月勤務を味わったからだと思います。
と新年トークも盛り上がってきたところで今作っているのを紹介しますで。
エレールのVBCIでーす。

Véhicule Blindé de Combat 'Infanterie(歩兵戦闘用装甲車) の略語でVBCI、、、そっけねえ…
もっとこう厨二マインドくすぐるおフランスな名前をつければいいのに…ジャンクロードバンダムとかどうだろう(却下
で、キットの方ですが説明書の1コマ目でいきなり穴開け大会が開催されます。先生いきなりダルいです!

まぁ薄くガイド穴は開いてるし、後に控えているペリスコープ塗りがさらにハードなので相対的にみればそんなにキツい作業では無いのですが。
タイヤ物は足から組むのがやりやすいですね↓

今年もまったりグッタリ頑張る所存であります。
実は昨日、人生初となる元旦出勤を味わいまして、すこぶるテンション低いというか、世の中すべてを敵に回してもいいようなすてばちな気分になった次第であります。マルクスが資本論を書いたのは多分正月勤務を味わったからだと思います。
と新年トークも盛り上がってきたところで今作っているのを紹介しますで。
エレールのVBCIでーす。

Véhicule Blindé de Combat 'Infanterie(歩兵戦闘用装甲車) の略語でVBCI、、、そっけねえ…
もっとこう厨二マインドくすぐるおフランスな名前をつければいいのに…ジャンクロードバンダムとかどうだろう(却下
で、キットの方ですが説明書の1コマ目でいきなり穴開け大会が開催されます。先生いきなりダルいです!

まぁ薄くガイド穴は開いてるし、後に控えているペリスコープ塗りがさらにハードなので相対的にみればそんなにキツい作業では無いのですが。
タイヤ物は足から組むのがやりやすいですね↓

Posted by 蝙蝠山 at
06:42
│Comments(2)